top of page

​ご相談

多くの方がお寺との付き合いに困っていたり、

今さら聞けない事あもあると思います。

よく檀家様、檀信徒様より「年回法要が過ぎてしまったのですが、すぎても年回法要をやっても大丈夫ですか?」

「今度の法事でお経をあげていただくのですが、

お布施はどれくらいお寺にお納めすればよろしいですか?」

「仏壇を閉じたいのですが、どうしたらよろしいですか?」

と、多くの疑問、質問を頂きます。

ここでは、ご相談された事や参考例をあげさせていただき、

皆様の悩み、疑問の解決に役立てていただけたらと思っています。

Q&A 参考例

​お墓 お寺との付き合いについて

お墓 イラスト.png

Q 檀家になると年間でどれくらいの

  費用がかかりますか?(50代男性)

A 一般的な墓地で護持費5000円、施餓鬼のお布施8000円、年間合計で13000円ほどかかります。その他、お彼岸やお盆などにお塔婆をお申込みいただきお布施をお納めいただく事もあります。

Q 後継者がいないのですが、お墓を

どうしたらよろしいですか?(60代女性)

A お墓を閉じる供養(浄土宗では発遣供養といいます)をしていただき、墓石解体後、永代供養墓にお骨を移動していただく事がよろしいと思います。(※墓石解体費用、永代供養墓の使用に関しては別途費用かかります)

Q お墓参りはいつもでも大丈夫ですか?(30代女性)

A 基本的、お墓参りの時間に規則はありませんが、境内は暗いので陽があるうちにお参りください。

Q お寺にはお線香や

  お花は置いてありますか?(80代女性)

A 常時、お線香は用意してあります。(火もつけます)お花は、お盆、お施餓鬼会、お彼岸の時には置いてあります。

Q お寺で墓地を購入すると

  どれくらいかかりますか?(70代男性)

A まず、お墓を購入する場合(永代使用料+墓石工事費一式)かかります。はっきりとした総額は墓石の種類、墓所の位置で価格は変わりますのではっきりと答えられませんが、150万円くらいからとお考えいたたけばと思います。

Q 檀家になると寄付などはありますか?(40代男性)

A 本堂、庫裏、その他の補修の際に寄付の呼びかけをすることはありますが、基本的に寄付を強請することはございません。

お布施 参考例

イラスト お布施袋.png

 ・母の三回忌法要

​(60代女性)

 

一周忌の時には、感謝の気持ちを込めて

7万円お納めしました。

(事前に住職にはお布施について相談し

アドバイスとして753の奇数数字でお納めする方が多いと伺いました。)供養は今後も続けていくものなので、三回忌は無理のない5万円お納めしました。

・父の49日忌、位牌開眼、納骨法要

(70代男性)

 

父の遺産が少し残った事、また自分の中で49日忌、位牌開眼、納骨法要は少し特別な感じがしたので、10万お納めさせてい頂きました。

・お盆の棚経

(40代女性)

 

毎年お盆に自宅に来ていただき、ご供養していただいています。毎年の事なので無理のないように1万円お納めさせて頂いただきました。

・祖父と父の年回法要

(50代兄弟)

祖父と父の年回が近かった為に二人一緒に法要をお願いしました。兄弟2人で3万ずっつ集めて6万お納めさせていただきました。 

・親族の祥月命日

(80代女性)

 

お世話になった叔母さんの祥月命日に毎年ご供養をお願いしています。お寺から遠方に住んでいる、また足が不自由な為に誠に勝手ながらご住職様にご供養お願いしています。「毎年の事なので経済的に負担にならぬよう、末永く納められる金額をお布施してくださいね」とアドバイスを頂いたので3万円のお布施と塔婆を申し込んでいます。

改葬

(40代男性)

 

霊園から永代供養墓に改葬することになり、石塔閉眼供養(浄梵供養)をお願いしました。住職から3万円くらいのお布施と

お車代をお納めいただくことが多いと聞き

アドバイス通りお納め致しました。

​その他の質問

お墓 悩む人 イラスト.png

Q 年回法要に必要な物は何ですか?

(40代男性)

A 年回法要に持参頂くものは・お位牌

・遺影・お布施・供物(果物盛などをお持ちいただく方が多いです)・お花代(ご本尊の前に手向けるお花で、花瓶の大きさがありますのでこちらで手配させていただきます)・墓前用のお花(こちらはお寺で用意することもできます)・お線香です。法要の始まる15分前にはお集まりいただきたいと思います。

Q 檀家以外でもお葬式や年回法要、その他供養お願いできますか?(70代女性)

A 常然寺は開かれたお寺を目指しております。ありがたいことにお檀家様以外の方ともご縁をいただき、お葬式やご法事勤めさせていただいております。

霊園に墓地をお持ちの方、ご分家で未だ墓地をお持ちでない方、ご葬儀後のご法事や、お仏壇、お位牌の開眼等責任をもってお勤めいたします。

Q 遠方でもご供養お願いできますか?(30代男性)

A 出来る限り、施主様の御要望にお答えしたいと思っていますが、まずは電話か

メールでご相談いただけたら幸いです。

Q 後継者がいないのですが、どうしても妻の為にお墓が欲しいです。どうしたらよろしいですか?(50代男性)

A ご供養したいお気持ちが大変伝わります。永代供養付き個別墓所プランという物を提案させていただいております。

詳しくは、お寺までご相談ください。

Q 生前戒名を頂く事はできますか?

(80代女性)

A もちろん生前戒名、授けさせていただいております。戒名は「仏の弟子」となる名前です。多くは亡くなってから授けられる事が多いですが、ご本人の意思も尊重させていただくという事で、常然寺では生きている間に戒名をつける「生前戒名」をおすすめしております。本来、戒名は生きている間に戒師(戒を授ける僧侶)から頂くものです。

Q 家族親族がおりません。亡くなった時の為にすべてをご住職にお任せしても大丈夫ですか?(90代女性)

A 色々なご事情がある方いらっしゃいます。できる限り施主様に寄り添い御要望通りのご供養させていただきます。わからない事がありました、どんな事でもご質問ください。

bottom of page